一般社団法人Publitechの活動報告を共有させて頂きます。
1.トピック
〇3/12にSansan Evolution Week2021にて、代表理事の菅原が講演いたします。
Sansan Evolution Week 2021 Spring – The Dawn of DX –はこの5日間が日本企業のDXを更に加速させるオンラインセミナーとなっております。
fbclid=IwAR1CM9OnIVQhkweK9LMgDuBHpC0LHrqKugfkCF0BeWLvLSjUNNEFSr_mYAU
Sansan株式会社 代表取締役社長/Founder & CEO 寺田親弘氏、台湾デジタル担当大臣 オードリー・タン氏をはじめ、各介のDXを牽引する素晴らしい講師ぞろいの珠玉のラインナップです。
菅原の登壇は5日目、3/12 9:00-9:40となります。
無料のオンラインセミナーとなりますので、皆様是非ご受講ください!
お申し込みはこちらよりお願いいたします。
〇日経クロステックに磐梯町のオンライン化についての記事が掲載されました。
代表理事の菅原がCDO(最高デジタル責任者)を務める福島県磐梯町のオンライン化についての記事が、日経クロステックに掲載されました。
2020年5月、磐梯町は全国に先駆けてオンライン本会議をできるよう、国に地方自治法の改正を求める提言をまとめ、議会運営について議員が協議する全員協議会が提言を承認して、意見書を公表しました。
磐梯町は、地方議会の「委員会」については既にオンライン開催できるようになっています。
自治体で初となるCDO(最高デジタル責任者)に就任した自治体DXのキーマンとして、菅原直敏代表理事が紹介されました。こちらよりご覧ください。
〇2/26に講演いたしました公共DXフォーラム2021が3/6に再度配信されます。
2月26日、代表理事の菅原が、磐梯町のCDO(最高デジタル責任者)として株式会社日本ビジネスプレス(JBpress)主催のDXオンライン講座に登壇し、多くの受講者にご視聴いただきご好評をいただきました。
同内容が、3/6(土)に再配信されます。
お仕事のご都合で2/26にご視聴いただけなかった方も、今回は週末ですので、是非ご視聴ください!
自治体・官公庁に携わっている方々を主な対象に、福島県磐梯町CDOの立場から、自治体DXを推進する上で必要な考え方や心得について話をさせていただきました。
受講費は無料となります。
是非、こちらよりご受講ください。
〇一般社団法人Publitechでは、全国の自治体をはじめ官民を対象に、DX講演を数多く行っております。
2020年講演実績は65回、3714人にのぼり、大変多くの皆様にDXについてお伝えすることができました。
私共はただ講演をするのではなく、「知る」ことから始まり、「考え」、「行動」するための成果につながる内容のものをお届けしたいと心がけております。
DXに関する課題をお持ちの皆様のお役に立てることができればと考えております。
それに伴い、お申し込み・お問い合わせ専用のページを開設しましたので、DX講演をご希望・ご検討の方は、こちらからお問い合わせをくださいますようお願い申し上げます。
——————————————
【これらの課題をお持ちの方々へ】
●DXが何か知りたい
●DXを推進したいが、自治体として何から始めたらよいかわからない
●DXを推進したいが、職員の理解と意識がついてこない
●具体的にDXの取り組みを推進していきたい
——————————————
2.活動の報告
コロナの影響で、なかなか現地で皆様に直接お会いして講演を行うことがかないませんが、数々のオンライン講演を行っております。
自治体や地方議会での講演の様子は、こちらからご一読ください!
3.社団のKPI
●パブリテックサポーター数…315名(前回比+0)
●パブリテック関連イベント参加者数…7171名(前回比+598名)
●パブリテックシティ ネットワーク(首長の共感サポーターも含む)…7自治体(前回比±0)
●パブリテックシティ:鎌倉市、横瀬町、つくば市
●共感サポーター:津南町町長、東浦町長、三次市長、磐梯町長
●パブリテック議員ネットワーク…37名(前回比+0)
一般社団法人Publitechホームページ