一般社団法人Publitechの活動報告を共有させて頂きます。
1.トピック
【緊急開催】自治体のデジタル変革とテレワークの最前線~連続講座~
新型コロナウイルス大流行により、全国に緊急事態宣言が発令され、自治体や企業におけるテレワークやその前提となるデジタル変革(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が急激に高まっています。
一方で、テレワークやデジタル変革における実践事例はまだ数が少なく、多くの自治体において手探りの状況が続いています。このような中、一般社団法人Publitechと株式会社MAIAでは、『自治体向けWebセミナー 今すぐテレワークをはじめよう! 〜行政・民間の事例から学ぶテレワーク〜』を自治体職員・議員向けに開催したところ、数日の告知にもかかわらず全国各地から百数十名のご参加を頂き、アンケートの結果からさらなる実践的な取り組みを深堀した講座の開催の要望を多く頂きました。
そこで、今回はテレワークやデジタル変革だけでなく、それらを前提に取り組まれる公務員や議員のパラレルキャリアや女性活躍など多彩なテーマを扱う連続講座を緊急開催することになりました。
主催である一般社団法人Publitech、株式会社MAIA、後援である株式会社Public dots & Company、株式会社ホルグの4社による提供講座を6つラインナップしました。1回申し込みいただければ、全動画ライブ視聴可能であり(先着290名)、ライブを見逃した場合でも録画による動画配信も視聴し放題となっています。
是非、この機会にご覧ください。
【日時】
4月20日(月)〜4月25日(金)
【費用】
無料(ライブ参加だけでなく、録画動画も提供します)
【主催】
一般社団法人Publitech
株式会社MAIA
【後援】
株式会社Public dots & Company(地方議員の日々の活動とキャリアを応援する【パブリック・ラボ】Public Lab)
株式会社ホルグ(地方公務員オンラインサロン)
【お申し込み方法】
◆参加方法
こちらよりお申し込みください。
お申し込み後、自動返信メールにそれぞれの講座の参加URLが届きます。
参加したい講座全て「参加予定」を選択してください。
※定員290名、先着順とさせていただきます。定員を超えた場合は後日公開される動画をご覧いただけますと幸いです。
【各講座のご案内】
詳細は下記からご覧ください。
2.活動の報告
①4月8日【緊急開催!】自治体向けWebセミナー
今すぐテレワークをはじめよう! 〜行政・民間の事例から学ぶテレワーク〜
を開催いたしました。
詳細は、下記よりご覧下さい。
自治体向けWebセミナー 「今すぐテレワークをはじめよう! 〜行政・民間の事例から学ぶテレワーク〜」を開催いたしました。
セミナーの内容はYouTubeでご覧いただけます。
②#コロナを危機で終わらせない プロジェクトの賛同企業・団体パートナーとして登録いたしました。
この度、一般社団法人Publitechは、一般社団法人Public Meets Innovationの立ち上げた「コロナのピンチをイノベーションでアップデートの機会に変える緊急提言プロジェクト」の、賛同企業・団体パートナーとして登録いたしました。
今後、本プロジェクトの協力や事業連携を行ってまいります。
【緊急】新型コロナ危機をアップデート機会に変えるアイデア・提言を募集します #コロナを危機で終わらせない
《概要》
Public Meets Innovationが人類に猛威を振るう新型コロナウイルスが拡大する状況下において、情報共有を行うプロジェクトです。
在宅勤務や外出自粛要請など、日常生活が劇的に変化する中で、いまこの瞬間の個々の暮らしを助ける具体的なサービスや支援策の情報に加え、これからの私たちの暮らしそのものをアップデートする制度やアイデアの提案を公開データ化し、情報とアイデアのシェアをしていくことを目的としています。
3.社団のKPI
●パブリテックサポーター数…313名(前回比+2)
●パブリテック関連イベント参加者数…1839名(前回比+82)
●パブリテックシティ ネットワーク(首長の共感サポーターも含む)…7自治体(前回比±0)
パブリテックシティ:鎌倉市、横瀬町、つくば市
共感サポーター:津南町町長、東浦町長、三次市長、磐梯町長
●パブリテック議員ネットワーク…37名(前回比+0)
一般社団法人Publitechホームページ
https;//publitech.jp/